先日の日曜日に、娘と一緒に「あわアースひろば」へ参加してきました。
妻は風邪を引いているので、家で留守番です。
あわアースひろば 子供が主役の楽しいイベント
2016年6月5日(日曜日)に「あわアースひろば」というイベントへ家族で行ってきました。 主催は、「Mother Earthひろば」。 安房地域で、子供達が安心安全に暮らせるよう活動している団体です。 ...
続きを見る
あわアースひろばとは、子供がお仕事体験をして地域の大人と子供が楽しく交流できるイベント。
今回で第4回目になります。
あわアースひろば
会場
会場は、去年に続いて鴨川市の城西国際大学安房キャンパスのグランドです。
山に囲まれた高台にあり、とても気持ちが良い。海も近く、海を望むことができ、素晴らしい環境にある場所です。
イベントの遊び方
- 年少から中3まで参加可能
- 初めに通帳を発行(100円払って、100アワー記帳)
- お店で働いて、あわっこマネーをもらう
- あわっこマネーを使って、お店で商品を買ったり、ワークショップに参加する
- 大人は、日本円で買い物をしたり、ワークショップに参加出来る
通帳を発行
最初に受付で、イベントで使用する通帳を100円払って発行してもらいます。その際に100あわっこマネーが通帳に記帳されます。
子供の付添人も参加費として、100円払います。
さあ、お店で働いてあわっこマネーを稼ごう
平和の輪なげ
まずは、知り合いのいるブースに行って、平和の輪なげをしました。
輪なげをして、獲得した点数分の玉を転がして鐘を鳴らすのです。
これで、100アワーゲットです。
ここは数分で100アワー稼げるので、人気スポットのようでした。他のお店は、最低でも10分働かなくてはいけないのですが、ここは数分でOK。
要領の良い子供は、何回も何回も繰り返して、あわっこマネーを稼いでいました。
次はワークショップの体験
稼いだ100アワーと参加費の100アワーで合計200アワーが貯まりました。娘は早速、ワークショップに参加することにしました。
向かったところは、粘土とシリコンでスイーツを作るワークショップ。
200アワーで参加できます。
さあ、またお仕事をして稼ぎましょう
次は、木のおもちゃやさんでのお仕事です。
お仕事は、おもちゃ作りと販売があるのですが、娘はおもちゃ作りを選択。
仕事内容は、木を紙ヤスリで磨くことです。
仕事の時間は、自分で決めるようですが、娘は20分以上仕事をして300アワーをゲット。
お店の女性は「ずいぶん長い間がんばったわねー。」と少し驚き、報酬を奮発してくれました。他の子は、もっと早く仕事を切り上げてしまうみたいです。
その他のお仕事
一番多い仕事は、お店の売り子さん。
お店だけではなく、商品を持ってグランドを回って商品を売っている子どもたちの姿も。
その他にも、お店がいろいろ工夫して子どもたちが楽しくお手伝い出来る仕事を用意していて、子どもたちは楽しそうに仕事をしていました。
イベントで食べたもの
リサイクル
このイベントでは、使い捨ての容器は使っていません。食器はすべてデポジット(預り金)されていて、返却すると返金されるシステムです。
食べ残したものは、竹チップを利用した生ゴミの分解装置「キエーロ」に入れます。
これに入れると、生ゴミが水、炭酸ガスに分解されるそうです。
環境に配慮した取り組みが、子どもたちにも伝わるといいですね。
まとめ
このイベントは、本当にリラックスして参加でき楽しめる。
家から近いことと、出店者のほとんどが顔見知りということも大きな理由ですけどね。
それを除いても、子供がいる家族は楽しめること確実です。
今回で5回目を迎えたあわアースひろば。
最初はこじんまりとしたイベントでしたが、年々規模が大きくなってきています。継続は力なり。
これからも発展しながら、続いて行くことを願っています。