先日、1斗缶燻製器(スモーカー)を作ったので、早速ベーコンを作ることにしました。
燻製器(スモーカー)の自作、一斗缶を利用すると簡単です
美味しいベーコンを食べたいと思い、一斗缶を利用して燻製器(スモーカー)を作りました。 一斗缶を利用した燻製器(スモーカー)なら、簡単に安くできます。 六角ボルトと焼き網を購入するだけなら、200円以内 ...
続きを見る
ベーコンは、以下の本を参考にして作りました。
一斗缶燻製器(スモーカー)でのベーコンの作り方
材 料
- 豚のバラ肉1kg
- 粗塩35g、黒コショウ10g、砂糖10g、オールスパイス小さじ1/3、セージ小さじ1、ローレル6~7枚(またはパウダー小さじ1/5)、パプリカ小さじ1、ナツメグ小さじ1/10、シナモン小さじ1/10
塩やスパイスが良く浸透するように、肉刺し器やフォークを使って肉に穴をあけます。
肉の表、裏、側面をまんべんなく穴をあけてください。
塩、砂糖、コショウ、すべてのスパイスをまんべんなく混ぜて、肉にすりこみます。
肉をジップロックに入れて、できるだけ空気を抜いて密封します。
そして冷蔵庫で5~7日間寝かせます。
寝かせているあいだに、何度も上下を返して手でもみ込みます。
漬け込み後、冷蔵庫から肉を取り出して水で表面の塩、コショウ、スパイスを洗い流します。
そしてチョロチョロと水を流して肉を2~3時間さらし、塩抜きをします。肉に直接水が当たらないように注意してください。
塩抜きが終わったらキッチンタオルで水分を充分にふき取ります。
そしてバットにキッチンタオルを敷いて肉を置き、冷蔵庫で1晩乾燥させます。ラップなどは被せないで乾燥させます。
ブロック肉が長いので、2等分しました。
スモーカーの温度を40~50℃に保ち、スモークなしの温熱乾燥を1時間~1時間半ほどします。
カセットコンロの上に1斗缶を置いて加熱しています。
アメ色かかったかなという手前で、スモークチップを投入。
スモーカーの温度を60~70℃に保ち、4時間ほどスモークします。
最初、左の写真のように百均で買ったステンレス皿の上にスモークチップを入れたのですが、うまく煙が出ないので、1斗缶の底に直に置きました。これでも問題なくスモークできました。
取り出して冷めたら、冷蔵庫へ入れて1晩寝かせ、身を引き締めたら完成です。
最後に
スモーク後、すぐにはじっこをナイフで切り取り食べてみたのですが、あまり美味しく無い。
スモークの香りと塩がきついのです。
しかし、ベーコンを一晩置いてからは、味がだんだん馴染んできて美味しくなりました。
でも、塩がちょっとキツイかな。
料理に使うとよいダシが出て良いかもしれない。
仕込みから完成までに7日間。
スモークする日は、5,6時間つきっきりでの作業でした。
これぞ男のホビー。時間が掛かりましたー。
つぎは、もう少し簡単なレシピでベーコンを作ろうかと思っています。
塩抜き不要のベーコン作り
先日初めてベーコンを作りました。それがとても美味しい。スーパーで売っているベーコンとは全然違います。もうスーパーのベーコンは、食べられないなあ。 手作りベーコンはとても美味しいのですが、思いのほか時間 ...
続きを見る