-
【熱中症予防】はちみつを使用した自家製スポーツドリンクの作り方
2019/1/11
暑くなり、汗をたくさんかく季節になってきましたね。 普段はスポーツドリンクを買うことは滅多にないのですが、採蜜するときは熱中症予防のために、朝コンビニでスポーツドリンクを買ってから蜂場へ向かいます。 ...
-
オオスズメバチの焼酎漬け 作りかたと効能
2018/9/21
オオスズメバチは、1日に50~100kmも飛びます。 あの小さな体で、そんなにも長い距離を飛ぶことができる秘密は一体なんなのでしょうか。 そんなエネルギーを秘めているオオスズメバチから出るエキスにも、 ...
-
弱火、油少量でとんかつを作ってみました
2019/11/15
先日読んだ本があまりにも衝撃的だったので、いまはその本をお手本にしていろいろ試行錯誤して調理しています。 弱火・弱い中火調理、スゴイ。 今回は、とんかつを作ってみました。 前回は、たまたま冷蔵庫にあっ ...
-
天日に干さない干し物の作り方
2019/1/13
先日も「スーパーときわや」へ行ってきました。 あ、「スーパーときわや」とは、館山市にあるスーパーマーケットのことです。 スーパーときわや 地元に愛される店 地元産の魚、野菜が充実 &nb ...
-
エゴマの穂の塩漬け、紅ショウガ作り、アジの南蛮漬け
養蜂の繁忙期が終わり、最近はのんびりと日々を過ごしております。 朝、目覚めた時にゆっくりと起き、今日は何をしようかと考える。 自営業になってからは、目覚まし時計を掛けることは、ほとんどありません。睡眠 ...
-
穂紫蘇の加工、塩漬けと麺つゆ漬け
2020/2/26
紫蘇は1度植えれば、こぼれ種で毎年毎年育ってくれるので有り難い野菜です。 不耕起栽培で畑をやっていると、年々土が豊かになっていくので野菜つくりが段々と易しくなっていきます。またこぼれ種で育つ野菜もある ...
-
はちみつでベーコン作り
2019/11/16
はちみつを使って、つばたしゅういちさんレシピでベーコンを作りました。 今回の豚バラ肉は、生活クラブで購入したもの。生活クラブの食品は、どれも美味しいのだが、豚肉は特に美味しい。初めて生活クラブの豚肉を ...
-
塩抜き不要のベーコン作り
2019/11/16
先日初めてベーコンを作りました。それがとても美味しい。スーパーで売っているベーコンとは全然違います。もうスーパーのベーコンは、食べられないなあ。 手作りベーコンはとても美味しいのですが、思いのほか時間 ...
-
千葉県市原市のソウルフード「とうぞ(豆造)」 慣れるとやみつきになる味です
2018/3/10
昨日日曜日は、市原にある妻の実家へ家族で出掛けました。少し遅くなりましたが新年のご挨拶に行ったのです。 ついでに車のリコール修理をするために、実家の近くにある本田の販売店へ。エアバッグの交換ということ ...
-
1斗缶燻製器(スモーカー)でベーコンを作りました
2019/11/16
先日、1斗缶燻製器(スモーカー)を作ったので、早速ベーコンを作ることにしました。 一斗缶燻製器の作り方はこちら ベーコンは、以下の本を参考にして作りました。 燻製作りの基本―絶品スモークのレシピとハウ ...
-
柿酢の作り方 材料は柿だけで簡単に作れます
2019/11/14
柿酢を作るのは、簡単ですよ。 東京から田舎に移住してから、柿酢を10回以上仕込んできました。 最初のうちは何回か失敗したのですが、今ではほとんど失敗することなく柿酢を作ることができるようになりました。 ...
-
フルマッシングという方法でビールを作りました
2019/5/15
ビールを作りました。 モルトエキス缶で何度か作ったことがあるのですが、今回はフルマッシングという方法で作りました。 フルマッシングとは、モルト(麦芽)を糖化させるところから始めます。 上記写真のように ...